8月の札幌は暑い日が続き、高齢犬が体調を崩しやしないかとヒヤヒヤの日々でした。
お盆休み中は、お薬なしでも吠えずに過ごせたし興奮しすぎて発作を起こす事もなかったのに・・・
台風の影響かな?盆明け1週間目あたりで坐薬と睡眠導入剤のお世話になってしまいました。
穏やかに過ごせる日と、どうにも興奮が収まらない日とが変わりばんこで訪れます。
一歩一歩衰えていく愛犬が、少しでも快適に健やかに過ごしていけるようにするというのが日課です
さてさて、下肢の衰えに加え上腕の筋力の低下も激しく、立ち上がれる時とそうでない時とありまして、動けないもどかしさも相まって愚図ります。そして留守中は、寝た体勢でのけ反り移動しては、家具に行く手を阻まれさらに暴れ流血という事もしばしば・・・
囲ったら囲ったで、わずかな隙間にマズルを突っ込んで脱出を図るので、これまた流血
仕方がないので、あちこちを塞いで外出する日々でございます。
食欲も以前ほどの勢いはなく、ペースト状の介護食をシリンジで流し込む日の方が多い。食べて欲しい量の半分もいかぬまに咀嚼も飲み込むのも放棄してしまうことも増え、いざという時のつもりで買っていた高栄養パウダーを与える日が多くなりました。
体重の減少は止まることなく、8/27(土)の通院の際には3.30kg
既に肉らしい肉は備えていない肉体・・・どこをどうすれば減る要素があるの?!ってなもんです。
それから床擦れのその後
最初に出来た左肩①は肉芽によって穴が塞がりました。
が、油断したつもりはなかったのに左肩②(後からできて小さかった筈)が①よりも大きな穴になっていてビックリ。
早く肉芽が形成されることを祈りつつ、ケアしています。
で、右肩にもひとつできちゃってケアしております。
肩はネットと包帯でおさえる事ができるので、湿潤状態を保てるのですが・・・後足にも一か所
そして、顔には2カ所
湿潤保つのは難しい箇所なので、抗生剤軟膏塗って対応しております。
今のところ傷は浅そうなのですが・・・床擦れって突然ぽっかり穴が出現するのでドキドキしながら観察中です。
スポンサーサイト
テーマ : 老犬との日々
ジャンル : ペット