ジムニーの泣き所
ジムニーの持病とも言えるワイパー付け根
前オーナーさんが施術していた助手席ワイパーの補強も空しく・・・
ワイパーがぐら付き、雨漏れが(汗
ワイパーの補強パネルを購入し、本日施術!
元々付けられていた助手席側のみの補強パネルを撤去したところ。。。
見事です。。。

ワイパーの付け根四角くカットされ、サビサビのグラグラ
そりゃぁ・・・雨漏りはするだろうし
動きがおかしいわけだ
錆とり剤とヤスリを購入し、まずはタップリ付いた錆の撤去作業

錆取り後、パテで切断部分を補強
と、ここで雨(汗
しかも、雷つきのかなりの振り
ビニルで雨除けをして一時撤退
雨が止んだので、パテ盛りし見える部分に色塗り
が。。。しかし。。。
なんでかなぁ。。。うちのジムニーさんのカラーが見つからず何とな~く近い色のタッチペンを代用です(超アバウト

ようやく補強パーツの取り付け!
Bodyにビス穴を開けます!
が、我が家にあったドリルは木工用・・・
見事、1つ目の穴を貫通させる前にドリルが折れるハプニング
またもや、作業を中断し
パテ盛り(しかも、隠れる部分には色を塗ってない)状態で、ワイパー未装着のジムニーに乗り、鉄工用ドリル調達の旅へ。。。
ドリルを購入し、いざ穴あけ再開!
しかし・・・
パテ盛り部分(カットされていた鉄板が、既に反っていたりもする)のおかげで、一箇所だけビスの長さが足りないという罠
つ・・・ついてない・・・
3度作業を中断し、長めのビス調達の旅へ・・・
適当なサイズを見つけ(本来山ビスなのだが、モノが見つからず平ビスで妥協)ようやく装着完了したのは、作業開始から6時間
疲労困憊の為、完成写真は明日以降に延期です
前オーナーさんが施術していた助手席ワイパーの補強も空しく・・・
ワイパーがぐら付き、雨漏れが(汗
ワイパーの補強パネルを購入し、本日施術!
元々付けられていた助手席側のみの補強パネルを撤去したところ。。。
見事です。。。

ワイパーの付け根四角くカットされ、サビサビのグラグラ
そりゃぁ・・・雨漏りはするだろうし
動きがおかしいわけだ
錆とり剤とヤスリを購入し、まずはタップリ付いた錆の撤去作業

錆取り後、パテで切断部分を補強
と、ここで雨(汗
しかも、雷つきのかなりの振り
ビニルで雨除けをして一時撤退
雨が止んだので、パテ盛りし見える部分に色塗り
が。。。しかし。。。
なんでかなぁ。。。うちのジムニーさんのカラーが見つからず何とな~く近い色のタッチペンを代用です(超アバウト

ようやく補強パーツの取り付け!
Bodyにビス穴を開けます!
が、我が家にあったドリルは木工用・・・
見事、1つ目の穴を貫通させる前にドリルが折れるハプニング
またもや、作業を中断し
パテ盛り(しかも、隠れる部分には色を塗ってない)状態で、ワイパー未装着のジムニーに乗り、鉄工用ドリル調達の旅へ。。。
ドリルを購入し、いざ穴あけ再開!
しかし・・・
パテ盛り部分(カットされていた鉄板が、既に反っていたりもする)のおかげで、一箇所だけビスの長さが足りないという罠
つ・・・ついてない・・・
3度作業を中断し、長めのビス調達の旅へ・・・
適当なサイズを見つけ(本来山ビスなのだが、モノが見つからず平ビスで妥協)ようやく装着完了したのは、作業開始から6時間
疲労困憊の為、完成写真は明日以降に延期です
スポンサーサイト